
1月26日
おおま宿坊 普賢院 どんと焼き 御案内
当院では毎年1月第4日曜日に、初不動どんと焼き祭を厳修しております。
本年は1月28日(日)13時より厳修致します。
どんと焼きとは、お正月飾りの門松やしめ縄それに書き初めなどを、火にくべて焼き払う日本の伝統行事です。
お正月に天から下りてきた歳神様は、どんと焼きの煙に乗って天に帰るとされ、それをお見送りするために行われると言われております。
普段処分できず、困っている神仏具類などあれば各自ご持参ください。
釜に入らない大きなものや燃えない金具や陶器類はご遠慮いただいております。
何卒ご理解頂けたらと思います。
当日、沢山の方の御来山心よりお待ちしております。
本日雪降るなか、五色の幕を張りました。
五色幕の施主は、神奈川県横浜市有限会社山崎重機代表、山崎勝美様より寄進頂きました。
青(緑)は、お釈迦様の頭髪の色。黄は、お釈迦様の身体。赤は、お釈迦様の血液の色。白=お釈迦様の歯の色。黒(紫)は、お釈迦様の袈裟の色を表します。
山崎重機様、山崎勝美様の商売繁盛、家内安全、無病息災、身体堅固を、ご祈念申し上げます。

院代:菊池 雄大